就業規則の重要性について
@就業規則は、労働基準法第89条に「常時10人以上の労働者」を雇う企業に作成が義務付けられているものであり、コンプライアンスの点において重要です。
※常時10人未満の労働者を雇う企業においても、A以降の点において重要となります。
A労使間のトラブルを予防・解決する為には労働契約(雇用契約)をはっきりさせる必要があるなかで、
労働契約法第7条に「労働者及び使用者が労働契約を締結する場合において、使用者が合理的な労働条件が定められている就業規則を労働者に周知させていた場合には、労働契約の内容は、その就業規則で定める労働条件によるものとする」と規定されていて、
労働条件と職場のルールをはっきりさせることで公平感を与え、トラブルのない明るい職場づくりに役立ち、問題が発生した場合には解決の根拠・道しるべとなりうるという点において重要です。
B経営理念や経営者の「想い」を盛り込むことで会社の方向性をきちんと示すことができ、人材を活性化させることに役立つとう点で重要です。
こういう会社は要注意です!
・労働者は10人以上いるが、就業規則は作っていない。
・今の就業規則は、市販のマニュアル本又はインターネット上にある雛形を参考に作成した。
・今の就業規則は、親会社の就業規則を真似て作成した。
・就業規則の見直しを長らく行っていない。
・就業規則はあるが、開いたことがない。
・社員が好き勝手に行動し、規律が乱れている。
サービスの内容・費用
内 容
|
費 用
|
就業規則診断 (診断期間2週間〜3週間) 就業規則診断の詳細はこちら |
30,000円(税抜き)〜 |
就業規則新規作成 (作成期間1ヶ月〜5ヶ月) 就業規則新規作成の詳細はこちら |
●シンプルプラン 80,000円(税抜き)〜 ●ベーシックプラン 160,000円(税抜き)〜 ●戦略的プラン 300,000円(税抜き)〜 |
就業規則変更 (変更期間1ヵ月〜2ヶ月) |
変更内容により別途見積もり |